ネットワークと情報セキュリティの基礎技術
- コースコード GKI-0098
- 講座日数 3日間 9:30~17:30(21.0時間)
- 対象者 ネットワーク全般の知識を必要とされている方 ネットワークエンジニアを目指す方
- 前提条件 特になし
- 価格 お問い合わせ下さい
- 実施日程 一社向け開催のみ
- 目的 ・ネットワーク階層構造を理解する。
- 概要 このセミナーでは、システムエンジニアを対象に、ネットワークと情報セキュリティの基礎的な技術の習得を目指します。
- 講義内容 1.ネットワークの階層構造
・名前解決の仕組みを理解する。
・アドレス解決の仕組みを理解する。
・サブネット内通信、サブネット間通信(経路制御)の仕組みを理解する。
・TCP/IP及び代表的なアプリケーション層プロトコルを理解する。
・情報セキュリティの3大要素、情報セキュリティ管理のPDCAサイクルを理解する。
・情報セキュリティ対策に使用する基本技術(暗号化、認証、アクセス制御、等)を理解する。
・代表的な脅威とその対策を理解する。
ネットワーク技術においては、ネットワークの階層構造をしっかり理解した後、ネットワーク機器、LAN、TCP/IP、管理用プロトコル(ARP、ICMP、DHCP)、経路制御、代表的なアプリケーションプロトコル(HTTP、SMTP、POP)まで幅広く学習します。
実機演習を通して、サブネット内の通信、サブネット間の通信(経路制御)の仕組みを理解します。情報セキュリティ技術においては、情報セキュリティの3大要素、情報セキュリティ管理のPDCAサイクルをしっかり理解した後、情報セキュリティ対策に使用する基本技術(暗号化、認証、アクセス制御、等)を学習します。その知識を踏まえ、いつでもどこでも通用するセキュリティ対策の基本、及び、最近の情報セキュリティ事情を考慮した具体的な脅威とその対策について解説します。
2.ホスト名を使った通信
3.2つのアドレスを使った通信
4.パケットが転送される仕組み
5.実機演習
6.TCP/IP
7.アプリケーション層プロトコル
8.情報セキュリティ概要
9.情報セキュリティの基礎技術
10.情報セキュリティ対策の基本
※演習のために、教室に構築するPCのネットワーク環境を用います。