IBM i ILE RPGプログラミング基礎編
- コースコード GKI-0404
- 講座日数 4日間 9:30~17:00
- 対象者 IBM i のアプリケーション開発を担当される方
- 前提条件1 「IBM i プログラミング入門」ならびに「Db2 for IBM i基礎編」を受講している。
- 前提条件2 前提条件1又は、SEU、PDM、Rational Developer for i の操作ができ、IBMiのデータベースの基本的な操作ができる。
- 前提条件3 フローチャート、アルゴリズムを理解している。
- 価格 150,000円(税別)
- 実施日程 オンライン 2021年6月21日(月) – 6月24日(木)
- 目的 ・フリーフォームRPG(RPGⅣ)の基本的な文法を説明できる
- 概要 IBM i のアプリケーション開発を担当される方のための、フリーフォームPRGの基礎編です。 フリーフォームRPGの基本的な文法と命令を理解し、ソース・メンバーの入力、プログラムのコンパイル、プログラムの実行、デバッグまでを行います。
- 講義内容 1. ILERPGプログラム作成手順
- 備考 ・当コースはサテライト研修・オンライン研修に対応します。
・フリーフォームRPG(RPGⅣ)でよく使用される基本的な命令、関数を説明できる
・外部記述印刷装置ファイルを使用した単純なレポート印刷プログラムを作成できる
・SDAを使用して表示装置ファイルを作成でき。
・単純な画面照会プログラムを作成できる
完全フリーフォームだけのRPGコースはこれが初めてです。今までのRPGは「命令」をマスターすることが勉強でしたが、フリーフォームRPGは「文法」を覚えさえすれば、基本的にはJava、Cなどとほぼ同じ感覚でプログラムを書くことができ、Java、Cをご存知の方であれば簡単にマスターできるスタイルと言えます。これからのIBM iでの開発には必須のコースです。
2. レポート印刷プログラムの基礎
3. 四則演算と変数代入
4. 配列
5. デバッガー
6. 外部記述印刷装置ファイル
7. 表示装置ファイルとSDA
8. 対話型プログラムの基礎
・オンラインクラスはZoomで提供します。あらかじめZoomのクライアント版が導入されたパソコンをご準備下さい。
・オンラインクラス受講ガイド(Zoomでご受講の前に)をご一読いただき、お申し込みをお願いいたします。
本研修は、株式会社アイ・ラーニングの主催になります。