DB2 for z/OS 構成と機能 – 後編
- コースコード GKI-0320
- 講座日数 1日間 9:30~17:00
- 対象者 DB2アプリケーション分析者/設計者、DB2データベース管理者、DB2システム管理者の方
- 前提条件1 TSO/ISPF の基本操作ができる
- 前提条件2 DB2 データベースを構成するオブジェクト (表スペース、表、視点、索引など) の特徴を理解し定義できる
- 前提条件3 DB2 ユーティリティー (LOAD、RUNSTATS、REORG) の機能と用法を説明できる
- 前提条件4 DB2 のバックアップ/リカバリーの概念と機能を説明できる
- 前提条件5 前提条件1-4、または、「DB2 for z/OS 構成と機能 – 前編」を受講している。
- 価格 89,000円(税別)
- 実施日程 サテライト 2021年3月29日(月)
- 実施日程 オンライン 2021年3月29日(月)
- 目的 ・LOAD/REORG ユーティリティーの効果的な運用の適用
- 概要 DB2アプリケーション分析者/設計者、DB2データベース管理者、DB2システム管理者の方を対象としたコースです。
- 講義内容 1. LOAD / REBUILD INDEXのパフォーマンスと可用性
- 備考 ・当コースはサテライト研修・オンライン研修に研修に対応します。
・汎用ユーティリティー・ジョブ(LISTDEF,TEMPLATE)の活用の検討
LOAD/REORG ユーティリティーや汎用ユーティリティー・ジョブ(LISTDEF,TEMPLATE)を理解し、DB2 システムの高可用性を実現する方法を習得できます。
DB2 z/OS のユーティリティーをより効果的に使いたい方に最適なコース、便利なオプション指定やテクニックをここで学んでください!
2. REORG / UNLOAD のパフォーマンスと可用性
3. 汎用ユーティリティー・ジョブ
・当コースは、タブレットを利用した電子テキスト(PDF)を使います。
・紙のテキストの配布はございません。
・メモは、ご自身で電子テキストへ直接書き込むことができます。
・書き込みした電子テキストは、コース終了後もアクセスすることができます。
・講義中のタブレットは貸し出しますので、ご用意いただく必要はございません。
・タブレットの操作方法、および、講義後の電子テキストの共有方法は、コース開始時にご説明いたします。
本研修は、株式会社アイ・ラーニングの主催になります。