SEのための超上流プロセスデザイン攻略~最新思考法によるビジネスアナリストへの招待~
- コースコード GKI-0407
- 講座日数 2日間 9:30~17:00
- 対象者 ビジネスアナリストを目指す方
- 対象者 システム化企画に携わる方
- 対象者 超上流工程に関心のあるプロジェクトマネージャーやシステムエンジニア
- 前提条件 システム化企画、要件定義などの上流工程、あるいは業務企画部門などで、ある程度の経験あるいは知識を有していることが望ましい。
- 価格 140,000円(税別)
- 実施日程 オンライン 2021年2月18日(木) – 2月19日(金)
- 目的 ・SE(含:業務系企画担当者)が、社内コンサルタントとしてユーザー部門の業務分析、ビジネスプロセス分析を行い、業務改善要求を効果的に掘り起こし、システム化のための超上流工程スキルを身につける。
- 概要 このコースは、ビジネスアナリストを目指す方、システム化企画に携わる方、超上流工程に関心のあるプロジェクトマネージャーやシステムエンジニアなどを対象としたコースです。
- 講義内容 1.最新の思考法の適用
- 備考 ・当コースはサテライト研修・オンライン研修に対応します。
超上流工程を攻略するためのベースとなる最新の思考法(デザイン思考、システム思考、他)、また経営者の考えを理解するために経営分析手法を学びます。その上で、ビジネスモデル、ユーザー業務の分析をするためのビジネスプロセス・エンジニアリングを理解することで、システムエンジニアがビジネスアナリストとして超上流工程を自らコンサルティングできる知識とスキルを身につけることを目指します。これからのIT技術者、あるいは企画担当者にとってますます重要となっていく幅広い超上流工程で必要とされる分析スキルを習得できるコースです。
今までの研修では満足できなかった方のためのコースです。
デザイン思考法、システム思考法
仮説思考、ロジカル・シンキング
2.経営分析手法の適用
バランススコアカード、ファイブフォース分析、VRIO 分析
バリューチェーン、サプライチェーンTOC(制約理論)
3.ビジネスプロセス・エンジニアリングの背景
4.ビジネスプロセス・エンジニアリング方法論GUTSY-4について学ぶ
a.営業活動とファシリテーション
b.GUTSY-4の実践
5.ビジネスプロセス・エンジニアリングの成果を要件定義に生かす
a.要件定義
b.概念データモデル
6.ビジネスプロセス・エンジニアリングの成果を仕様書に生かす
・オンラインクラスはZoomで提供します。あらかじめZoomのクライアント版が導入されたパソコンをご準備下さい。
・オンラインクラス受講ガイド(Zoomでご受講の前に)をご一読いただき、お申し込みをお願いいたします。
本研修は、株式会社アイ・ラーニングの主催になります。