ITアーキテクト基礎
- コースコード GKI-0358
- 講座日数 2日間 9:30~17:00
- 対象者 ITアーキテクトを目指す方
- 前提条件1 ITアーキテクチャーの概要について理解している、または、「ITアーキテクト入門」コースを受講している
- 前提条件2 UML文書に関して、簡単に読める程度の知識があるのが望ましい(クラス図、システム・コンテキスト図、ユースケース図、シーケンス図、コンポーネント図、配置図)
- 価格 160,000円(税別)
- 実施日程 オンライン 2021年3月15日(月) – 3月16日(火)
- PDU 14(Technical:14 Leadership:0 Strategic:0)
- 目的 ・システム構築において、ITアーキテクトが実施すべき役割の理解
- 概要 ITアーキテクトを目指す方が、ITアーキテクトが行なうプロセスを学ぶ2日間コースです。
- 講義内容 1.ITアーキテクチャーとは
- 備考 ・当コースは、サテライト研修・オンライン研修に対応します。
・システム構築における成果物を生み出すプロセスの理解
既存のアーキテクチャーをそのまま継承するプロジェクトも多いと思われますが、新しいビジネスを生み出していくようなプロジェクトでは、その役割を理解し、必要なスキルを身につけたITアーキテクトの存在が必要になります。当コースでは、システム構築において、ITアーキテクトが実施すべき役割と、成果物を生み出すプロセスを、グループワークを通して学んでいただきます。 また、UMLにより記述された文書を利用して講義を進めていきます。コースでも簡単にご紹介しますが、あらかじめ、クラス図、システム・コンテキスト図、ユースケース図、シーケンス図、コンポーネント図、配置図に関して読める程度の知識があるとより理解が深まります。
2.アーキテクティング・プロセス概要
3.要求定義
(演習1:要求の把握)
4.論理アーキテクチャーの作成
(演習2:機能モデルの作成)
(演習3:配置モデルの作成)
(演習4:横断的ビューポイント検討のモデルへの反映)
5.物理アーキテクチャーの作成
本研修は、株式会社アイ・ラーニングの主催になります。